戦  い          

たとえば私が言うとする
「昨日近所の海で泳ぎ、明日遠くの山に登る」
昨日の海も、明日の山も、今ここに無い
投げつけられた言葉が突き刺さったり
投げかけられた言葉を奥深く抱いたり

私たちの平凡な日常だ

そしてここでの「平凡な日常」は言葉でできたつくり話だし
こんな言葉の出来事も私たちの平凡な日常だ

時代の契機があるとして
たとえば私たちが古代の出来事に立ち会うとする
未開の手探りの時代の中で
私たちの「時間や場所を飛び跳ねる日常」や、私たちの「自己矛盾」は
神を創らないだろうか

時代の契機があるとして
たとえば私たちの神がもう一人の神に遭遇したとする
私たちの神は私たちの過去や未来、遙か遠くの彼方まで
覆い尽くす絶対でなければならない
私たちの神は、もう一人の神を許すだろうか

  私は、私たちの神を創るだろうし
  しまい込んだ言葉の全てを賭けて
  徹底した、戦いを挑むだろう

「今という」時代の契機があるとして
毛利さんや向井さんが丸い地球を見たという  *
爆発があり、膨張する宇宙があり、消滅があるかもしれない
私たちは神を創れるだろうか

  私にとって「今という」時代の契機は
  「私たちは、神を創れない」ことだし
  それぞれの場所での「絶対」や
  それぞれの場所での「全て」が
   少しづつ(あるいは決定的に)創れないことにあると思う


   * 毛利衛氏 日本人で初めてスペースシャトルに搭乗
     向井千秋氏 日本人女性初の宇宙飛行士

次へ